紅葉を期待して毎年お気に入りの登別のホテルを2泊3日で訪問する旅
苫小牧の新鮮な魚介、室蘭の名物カレーラーメンと北海道名物を楽しむ
雨に降られた帰路は新千歳空港温泉で楽しく時間待ち

苫小牧の漁港に隣接した、朝市を起源にするぷらっとみなと市場
魚介、野菜販売の店や食欲をそそられる飲食店がひしめく

ぷらっとみなと市場で一番人気のみなと食堂

鮮度抜群の色彩も鮮やかな海鮮丼を味わう至福

苫小牧で有名なマルトマ食堂は長蛇の列。

紅葉に彩られた登別地獄谷

荒涼とした風景と紅葉とのコントラストが絶妙

源泉湧出口の周りは人だかり
谷のあちこちで白いゆげがあたりに立ち上る

高原の野花のようなスギゴケもみずみずしい

花ゆら露天風呂付き特別室の露天
上質の白濁温泉に一日中入り放題
登別温泉の町を眼下に見下ろし解放感抜群

温泉街郊外を歩くと青空に映える紅葉を楽しめる

日本の田舎の原風景
遠近感が秋を強調

熊牧場に登るロープーウェイも青空、白い雲、陽の当たる紅葉に溶け込む

花ゆらの夕食は味も盛り付けも芸術作品

一泊目の夕食テーマは松茸
松茸ごはんの他、土瓶蒸しや松茸フライなど秋の味覚に囲まれた膳を味わう

花ゆらの部屋からの登別全景、紅葉が街を彩る

トッカリショ展望台から登別方面を望む

太平洋の絶景が心に染みいり言葉も無い

紅葉が青空に映える

地球岬のシンボル
青い海に映り込んだ陽の光が輝いて見えた

地球岬の駐車場の傍らにある売店よってけ家名物の串つぶと名物じゃがバターの中華まん、揚げ芋おまけ付きで一服。玉子焼きも名物。
ビールがほしい!午前中につき自重。

蒼い海にマサカリのように突き出たムカル・イソ
アイヌの伝説に彩られたチャラツナイの名勝

鉄の街室蘭の旧室蘭駅舎前にどんと構えるD51
鉄の街の風格を醸し出す

室蘭港の入り口を渡る白鳥大橋
室蘭側の橋の袂には道の駅みたら室蘭があり、面白グッズを扱っている

白鳥大橋の下の道端に現れたキタキツネ
毛並みが悪く哀愁が漂う

東室蘭のじぇんとる麺弥生店で室蘭カレーラーメンを食す
札幌、旭川、函館に次ぐ第4の味
室蘭近郊に20店舗がしのぎを削る

二日目の夕食は海鮮がテーマ
色とりどりに盛られたお造りが舌と目を楽しませる。

きんき鍋の味噌出汁汁が肚に沁みる

雨の札幌時計台
ビルの谷間にひっそり立つが正面には観光客が集まる

昭和の雰囲気に浸って味わうラーメン横丁の味噌バターコーンラーメン
ラーメン進化の著しい今、懐かしさで勝負、店名は伏せる

札幌は紅葉の盛り、黄色に色づき始めたイチョウのグラデーションが美しい

楓の赤が曇り空にも映える

空港直結の新千歳空港温泉の味処で湯上りの一杯を楽しむ
フライトの遅延もなんのその
※興味をもっていただけたら是非フォローお願いします!