旬の脂がのったおいしそうなぶりが手に入ったら作りたい一品。
おいしくできればご飯泥棒間違いなし。
材料
- 大根450g
- ぶり切り身(3切れ)
- しょうが1かけ
煮汁
- 水カップ1.5
- しょうゆ大さじ2.5
- 酒大さじ1.5
- 砂糖大さじ1.5
作り方
- ぶり切り身は食べやすい大きさに切る(1切れを2~3に)
- 大根は厚さ2~3cmで半月に切る
- しょうがは半量は2~3ミリの薄切り、半量は千切りにする
- 大根を耐熱皿に入れて水を大さじ1ほど振りかけ、ラップをしてレンジに500W4分間かける。串を刺してすっと通らなかったら更に1分かける。(時間は様子を見て増減する)
- 大鍋にたっぷり湯を沸かし沸騰したらぶりを湯にくぐらせ水気を取る
- 煮汁の材料をすべて鍋に入れ火にかけ、沸騰したらぶりと大根を入れ、しょうがの薄切りを載せ、アクを取る。
- 落としぶたをして弱火~中火で15分煮込む。(細かく泡立つ程度に火を調整)
- 器に盛りしょうが千切りを載せる。
- 白状すると、今回は期待していたほどはうま味が出ていなかった。天然切り身で脂のすくないぶりだったのかもしれない。(魚屋にお勧め料理を聞くべし!?)
料理のコツ
- 落としぶたはクッキングシートをハサミで丸く切って使用。適当に切って丸くなくてもOKで、しっかりと煮汁を循環させてくれるので重宝。
料理の記事一覧はこちらからご覧ください。